相模川中州の葦原に早くも夏鳥のオオヨシキリが到着。葦の枝に止まって大きく口を開け、ギョギョシー・ギョギョシーとうるさいくらいに!!

 座架依橋付近の相模川中州の葦原には、早くも夏鳥の「オオヨシキリ(大葦切)」が到着しています。まだ仲間は少ないようですが二羽のオスが確認でき、葦の枝の上から大きな口を開け、ギョギョシー・ギョギョシーと縄張りを主張して、鳴き交わしをしていました。

 

オオヨシキリは繁殖のために日本にやって来る夏鳥ですが、冬季はアフリカ大陸中部以南、ユーラシア大陸南部等で越冬するとのことです(☆)。渡りのコースを考えれば、フィリピンやシンガポール、マレーシア、インドネシア等東南アジア諸国で越冬しているのかも知れません。日本にやって来るオオヨシキリは亜種とのことですが、日本全国に飛来してくれるようです(☆)。

 

 何時もなら平塚の葦原を訪ねヨシゴイなどと併せてオオヨシキリを観察するのですが、今年はキジを撮影するため座架依橋周辺を訪ねていました。堰堤の側道を歩いていると河原の方からギョギョシーと聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきます。相模川中州の一角には、少しだけですが葦原が出来ていました。鳴き声はここから聞こえていたのです。良く来る地元のCMさんが先にいて、最初一羽だけで余り鳴かなかったが、最近二羽になり鳴き交わしをしているとのことでした。葦の枝の上に乗り真っ赤な口を開けて、鳴き声が、ギョギョシー、ギョギョシーと聞こえ、鳴き声からは「行行子」とも呼ばれるそうです。

 

 食性は動物食で昆虫類や節足動物を食べ、葦を切り裂いて中の獲物を食べることもあるそうです(☆)。ただ夏季は、食べ物が豊富なので葦を切り裂いてまで獲物を探す必要はありませんけれども。オオヨシキリは一夫多妻で複数のメスによるハーレムを形成するとのこと(☆)。葦原はまだ二羽だけですが、これから増えてくると賑やかな鳴き声で溢れかえるのかも知れません。

 

注)☆印は、Web版ウィキペディアのオオヨシキリの解説を参照・引用しております。

撮影場所;神奈川県座間市 座架依橋周辺

撮影日;2020.5.17