2023/04/12
 宮古島と言えば、野鳥撮影家の間では大野山林の水飲み場が有名スポットです。管理人は訪ねるまで知らなかったのですが、この水飲み場は、野鳥のため特別に造られた人工の溜池でした。池の縁はセメントで固められ、ところどころブルーの遮水シートが剥き出しになっています。恐らく地震か何かで遮水シートが破けてしまい、現在水は溜まっていません。...
2023/03/29
 先日訪ねた横浜市の今田遊水地で、昨年暮れから渡来している「ヨシガモ(葦鴨)」の群れが元気に越冬しているのを確認してきました。今田遊水地は境川の氾濫防止に備えた遊水施設で、2019年7月から開所しており今年で4年目を迎えます。施設の6割程を多目的広場として市民に開放する一方、残る4割は野鳥のためのビオトープとして提供されています。...
2023/03/11
 昨年は「ヒレンジャク(緋連雀)」の渡来数が少なく出会いがありませんでしたが、今年の春は繁殖地であるシベリアなどで十分繁殖したのでしょう、各地で飛来が確認されています。毎年決まった場所に渡来してくれますので楽しみな野鳥ですが、年によって全く出会いがないこともあります。...
2023/02/25
 昨日の夜から雨が降っていましたが、今日は朝から天気になり、久し振りに車を走らせ宮ケ瀬奥の早戸川林道を訪ねました。早戸川林道の途中の金沢橋近くの斜面には、タデ科の植物であるイヌシデの種子が沢山できており、これを目当てに赤い鳥「ベニマシコ(紅猿子)」が毎年越冬にやってくるのです。残念ながら雨の後のせいか会うことはできませんでした。...
2023/02/17
 相鉄の二俣川駅から近い、横浜市旭区の大池公園は今年も珍しい水鳥のクビワキンクロが、キンクロハジロの群れに混じって越冬をしています。寒さで大池に氷が張り、一時避難をしていましたが戻ってきたということです。毎年見られるので、興味を失っていますが、珍鳥であることは間違いありません。大池で確認されてから3年連続の飛来です。...
2023/02/15
 今日は、寒波の影響で朝から風が冷たく野鳥撮影は大変な一日でした。久し振りに電車を乗り継いで、戸塚区の舞岡公園を訪ねました。この公園には、毎年たくさんの冬鳥が訪れ、野鳥撮影家には人気のスポットです。特にヤマシギの撮影スポットとして良く知られています。...
2023/01/31
 これまで、渡良瀬遊水地の河川敷などで「コミミズク(小耳木菟)」が見られることは良く知られておりましたが、都会のど真ん中である江戸川に飛来している個体がいます。ペアで入っており、狩りは別々に行動していますが、一緒に行動することもあるようです。フクロウは、夜行動しますが、このペアは日中から狩りを行っているので驚きです。...
2022/12/23
 冬鳥として出水市に渡来するのツルの数はあまりにも多くて有名ですが、一箇所に偏ると鳥インフルエンザに感染した場合全滅の恐れがあるため、環境省は越冬場所の分散化に乗り出しているとのことです。以前訪れた際は一万七千羽を超える勢いでしたが、今年は半分に減少していました。...
2022/12/12
 今年は、珍鳥の当たり年でしょうか。渡来して来た方角は全く逆ですが、先月の「サバクヒタキ(砂漠鶲)」に続いて北アメリカから迷って飛来したものか、雄の成鳥「ヒメハジロ(姫羽白)」が一羽、東京都下のとある市境を流れる多摩川で、オオバンの群れと一緒に越冬をしています。...
2022/12/10
 長野県岡谷の勝弦峠を訪ねました。狙いは、昨年振られてしまったオオマシコやイスカに会うことでしたが、残念ながら今年も出会いはありません。諏訪湖は、ワカサギ釣りで人気のスポットですが、魚類の好きな冬鳥たちもたくさん渡来しています。昨年は5羽程度しか見なかった「ホオジロガモ(頬白鴨)」ですが、一気に増え20羽以上はいるでしょうか。...

さらに表示する