座架依橋をテリトリーとする「チョウゲンボウ(長元坊)」は、今年も仲良しカップルが成立。大空を鳴き交わし飛び交い、交尾も済んて高架下の連結菅を営巣場所として選択。バッタなどの昆虫が多くなる時期には元気なヒナが誕生の予感!!

 野生の「チョウゲンボウ(長元坊)」の営巣場所は、ハヤブサなどと同じように断崖の横穴や岩棚、樹洞などを利用し、小枝を運び巣を作りあげます(☆)。都会のチョウゲンボウが賢いのは、人間の作った工作物を上手に利用して営巣場所にしてしまうことです。座架依橋をテリトリーとするチョウゲンボウは、雨風を防ぐ高架下を上手に使って子育てします。

 

 「チョウゲンボウ(長元坊)」の営巣場所として、以前、水道橋のアーチの空洞を利用している事例を紹介したことがあります。今回紹介するのは、座間市と厚木市を連絡する座架依橋の高架下を利用する事例です。高架下といっても地震時に高架のずれをワイヤーで止めている連結菅の中に営巣するのです。チョウゲンボウの感覚では、高架構造物が断崖であり、連結菅の空洞は横穴や樹洞と同じなのです。連結菅は、雨風を防ぎ、高い位置にあるので蛇やカラスなどの外敵からもしっかりガードできます。何より子育てに必要な食糧も十分得られるのです。河川敷周辺では、春から夏までイナゴやバッタなど豊富な昆虫が棲息しており、食糧調達で困ることはないのです。

 

 「チョウゲンボウ(長元坊)」は、ユーラシア大陸やアフリカ大陸に広く分布し、寒冷地で繁殖した個体は冬季に南方へ渡り越冬します。日本では夏季に本州北部から中部で繁殖し、冬季は寒冷地に残る個体と暖地に移動する個体に分かれるとのことです(☆)。開発が進み「チョウゲンボウ(長元坊)」の営巣場所は狭まるばかりですが、紹介している高架構造物の利用、都会で暮らす野鳥は工夫を凝らし考えられない場所にも子育てに活用しています。

 

 「チョウゲンボウ(長元坊)」の生態は、農耕地や原野、山林など低地から高山帯まで広い範囲に生息し、単独かつがいで生活するとのこと。食糧には小型の鳥類やリス、ネズミ等のげっ歯類、ミミズ、カエル、トカゲなどを捕食。ホバリングしながら獲物を見つけると急降下して捕食するとのこと(☆)。猛禽類はすべてそうですが、視力が良く、特にチョウゲンボウは紫外線を識別(☆)することが出来、リスやネズミの捕食に役立てているそうです。

 

 座架依橋をテリトリーとする「チョウゲンボウ(長元坊)」は、暖かい春を迎えて仲良しのカップルが誕生しました。大空をキィーキィーと鳴き交わし、追いかけながら求愛が進み、営巣場所に選んだ連結菅の上で何回かの交尾も確認できました。これから暖かくなり、河川敷の周辺にはイナゴやバッタなどの昆虫が沢山生息し、食糧に困ることはありません。普通、「チョウゲンボウ(長元坊)」の産卵数は4から6個とされており、雛として育つのは2羽から3羽です。座架依橋では例年4羽の雛が誕生しており、生存率が高いのは潤沢な食糧事情があるからだと推察しています。動物はすべてそうですが子育て中は過敏になりますので刺激しないよう優しく見守りたいものです。6月の上旬頃には元気な雛が生まれるでしょうか。無事生まれることを願っています。

   

注)☆印は、We版ウィキペディアのチョウゲンボウの解説を参照及び引用しています。

撮影場所;神奈川県座間市 座架依橋

撮影日;2022.4.08